2019年 09月 09日
はた・らく会社の人事制度プロジェクト 秋のスタート
はた・らく会社の秋は
人事制度構築のキックオフから始まりました。
2社の新しいクライアント様と共に
きちんと報われて
モチベーション高く
生産性高く
「働きがいのある」
環境づくりを目指します。
人事制度構築になくてはならない
コーチング
はた・らく会社のコンサルタントは
米国NLP&コーチング研究所
「NLPプロフェッショナルコーチ」
の資格を持っています。
人事制度構築に
なぜコーチンが必要?
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
人事制度構築の第一歩として
現場の声を拾っていくインタビューを行いますが
実は
その場所ではコーチングのスキルが
とても大切なのです。
コーチングという言葉から
スポーツなどの「指導員」の役目である
「コーチ」を
想像される方もいらっしゃるでしょう。
けれども
コーチングの語源は
馬車の客車の「COACH」からきています。
今の場所から目的の場所まで連れていく
役目を果たしています。
クライアントが
現状から行きたい場所へいく。
そのお手伝いがコーチです。
コーチは答えを言いません。
答えは目の前のクライアントがすべて持っています。
そんなコーチとして
事前のインタビューにおいて
現場で働く方たちから
本当の想いを引き出し
汲み取ります。
そして
経営の人たちの想いとすり合わせ
働き甲斐をもって高い意識で働くことのできる
ゴールを目ざす。
それがはた・らく会社の人事制度構築です。
そして
はた・らく会社の人事制度プロジェクトでは
コーチングスキルをお伝えすることで
考課者面談の効果も劇的に向上させていきます。
NLPプロフェッショナルコーチは
『Transformative Coaching
(トランスフォーマティブ・コーチング)』という
NLPの人の大きな変容を促すという効果を
取り入れており
無意識へ働き掛けます。
そのため
表面的な変化だけでなく
無意識レベルでの変化も
手に入れる事ができるようになるのですが
そのメソッドの一部を
考課者研修でお渡ししています。
そのため
考課者面談が
単なる評価のための時間ではなく
部下が本当に目指すものを見出し
その目標に向かって意識高く歩んでいく
そんな時間になるのです。
人事制度は一度決めたらおしまいではありません。
会社のフェーズや社会環境によっても
変化していくものです。
一度取り組んだら
ずっとお手伝いしていく。
それが
はた・らく会社の人事制度プロジェクトです。
yoshiko@HATARAKU
90分コーチング始めました。今月残り3枠
全米NLP&コーチング研究所 公認
NLPプロフェッショナルコーチ
富島公彦
※ エグゼクティブコーチ(経営者、管理者向け)
※ マネジメントコーチ
※ ビジネスコーチ
全米NLPヘルスサティフィケーション
NLP上級スキルマスター
全米NLP&コーチング研究所
ダイナミックスピンリリース認定トレーナー
国際メンタルイノベーション協会 認定講師
富島佳子
※ ライフデザインコーチ
※ マネジメントコーチ
※ ビジネスコーチ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
はた・らく会社の
「モチベーション劇的アップマネジメントセミナー」
部下のモチベーションをあげよう!と
やみくもに頑張るのではなく
まずは「自分」のモチベーションをあげて
自然と部下のモチベーションを引き出すことができる
「自然型」部下を増やすセミナーです。
もっとマネジャーとして輝きたい!
自分の限界を決めたくない!
そんな皆様をお待ちしております。
はた・らく会社の
「接客力劇的アップセミナー」
ユナイテッドアローズの
教育に携わっていた経験と知識に
NLP心理学 LABプロファイリングを取り入れた
すぐに使えて効果が見えるセミナーです。
ご自身でも、人に教える時にも
納得性が高い内容で
中堅の方からマネジャークラスの方まで
「もっと早く知っていればよかった!」と
たくさんの方にご満足をいただいています。
ファッション業界へ就職希望の方へ
本気でおもてなしを考えている方へ
ユナイテッドアローズ日本一お客様に喜ばれる販売員の話
「接客力劇的アップセミナー」
ユナイテッドアローズの
教育に携わっていた経験と知識に
NLP心理学 LABプロファイリングを取り入れた
すぐに使えて効果が見えるセミナーです。
ご自身でも、人に教える時にも
納得性が高い内容で
中堅の方からマネジャークラスの方まで
「もっと早く知っていればよかった!」と
たくさんの方にご満足をいただいています。
ファッション業界へ就職希望の方へ
本気でおもてなしを考えている方へ
ユナイテッドアローズ日本一お客様に喜ばれる販売員の話
by HATARAKUKAISHA
| 2019-09-09 16:42
| 「理念」